国際条約【子どもの権利条約】

世界中のすべての子どもたちがもっている“権利”です。

その “権利”について定めた条約が、「子どもの権利条約」あるいは「児童の権利に関する条約」と呼ばれています。

戦争に巻きこまれて怯えながら暮らしていたり、防げる病気で命を落としてしまったり、 学校にも行けずにつらい仕事を一日中しなければならなかったり…世界には厳しい暮らしをおくる子ども達がいます。

「子どもの権利条約」は、そんな子ども達をはじめ、世界中の子どもたちの強い味方です。ユニセフもこの条約に書かれた子ども達の権利を守るために活動しています。

※「子どもの権利条約」のなかでは、18歳未満を「児童(子ども)」と定義しています。


子どもの権利”4つの柱”

子どもの権利条約は、大きくわけて次の4つの権利を守るように定めています。

そして、子どもにとって一番良いことを実現することを目指しています。

1. 生きる権利

防げる病気などで命をうばわれないこと。

病気やけがをしたら治療を受けられることなど。

生きる権利

2. 育つ権利

教育を受け、休んだり遊んだりできること。

考えや信じることの自由が守られ、自分らしく育つことができることなど。

育つ権利

3. 守られる権利

あらゆる種類の虐待(ぎゃくたい)や搾取(さくしゅ)などから守られること。

障害のある子どもや少数民族の子どもなどはとくに守られることなど。

守られる権利

4. 参加する権利

自由に意見をあらわしたり、集まってグループをつくったり、自由な活動をおこなったりできることなど。

参加する権利

東南アジアの施設やスラムの現状はこちらから 緑の三角

「子どもの権利条約」ができるまで

「子どもの権利条約」は国連で採択され、1990年国際条約として発効しました。

日本は1994年4月22日に批准し、1994年5月22日に発効しました。

1948年 「世界人権宣言」
すべての人は平等であり、それぞれが同じ権利をもつとした宣言。
1959年 「児童の権利宣言」
子どもは子どもとしての権利をそれぞれもつとした宣言。
このときから、宣言だけでなく実際に効力のあるものができないかと考えられはじめた。
1978年 「子どもの権利条約」の草案(はじめの具体的な案)がポーランド政府から提出される。
1979年 「国際児童年」「児童の権利宣言」20周年。
世界中の人が子どもの権利について考える機会になった。
国連人権委員会の中に「子どもの権利条約」の作業部会が設置された。
1989年 「子どもの権利条約」
国連で採択ユニセフや多くの国の10年にわたる努力がみのる。
1990年 「子どもの権利条約」が国際条約として発効。
2009年 「子どもの権利条約」20周年。
2014年 6月現在194の国と地域がこの条約を締結。

批准: 条約をみとめて実行します、という国の最終の確認、同意の手続き。

発効: 条約が効力をもつこと。発効したその日から条約の内容を守らなくては なりません。


成長していく「子どもの権利条約」

世界中ですくすくと成長する子どもたちのように、「子どもの権利条約」も、改善されながら成長し、広がっています。

様々な環境で、苦しい生活を強いられている子どもたちの権利を守るため、世界の多くの人々によって「子どもの権利条約」は改善されながら守られています。

国連では

「子どもの権利条約」を補完するため、2000年には次の二つの選択議定書が採択され、 それぞれ2002年に発効しています。

さらに、三つ目の選択議定書「通報制度に関する子どもの権利条約の選択議定書」が 2011年12月に採択され、2014年4月に発効されました。

  1. 「武力紛争への子どもの関与に関する選択議定書」
    第38条では、15歳にならない子どもを兵士にしてはならない、と定めていますが、 この選択議定書では兵士としてよい年齢を15歳から18歳に引き上げています。
  2. 「子どもの売買、子どもの買春および子どものポルノグラフィーに関する選択議定書」
    第11条、第21条、第32条、第33条、第34条、第35条、第36条で定められている子どもの権利を守るために、 特に子どもの売り買いや子どもを性的に搾取する買春やポルノグラフィーを禁止し、 違反した人への取りしまりを各国内で強化すること、とされています。

日本国内では

1994年、日本政府が「子どもの権利条約」を批准してから、日本各地で「子どもの権利」を 尊重した条例制定の動きが広がってきました。

例えば、「子どもの人権オンブスパーソン条例」(兵庫県川西市)、 「子ども条例」(大阪府箕面市)や「子どもの権利に関する条例」(神奈川県川崎市)があります。

また、条約を批准した国は、批准してから2年以内、その後は5年ごとに、国連の「子どもの権利委員会」で国内の子どもの権利を守る取り組みについて報告を出さなければなりません。

この報告は、政府と民間の団体(NGO)から出されます。

委員会は両方の報告を見て、どんなところが欠けているか、どんな対策をもっと取るべきか、指摘します。

日本が1998年5月にこの委員会に報告を出した時には、子どもの休息、余暇の権利を実現できるしくみを考えるように指摘を受けました。

東南アジアの施設やスラムの現状はこちらから 緑の三角


「子どもの権利条約締約国」(2014年11月時点)

現在、締約国・地域の数は194。未締約国は3カ国です。

ア行

カ行

サ・タ行

ナ・ハ行

マ・ヤ・ラ・ワ行

ア行

国名 年月日 批准 加入 継承
アイスランド 1992年10月28日    
アイルランド 1992年9月28日    
アゼルバイジャン 1992年8月13日    
アフガニスタン 1994年3月28日    
アラブ首長国連邦 1997年1月3日    
アルジェリア 1993年4月16日    
アルゼンチン 1990年12月4日    
アルバニア 1992年2月27日    
アルメニア 1993年6月23日    
アンゴラ 1990年12月5日    
アンティーグァ・バーブーダ 1993年10月5日    
アンドラ 1996年1月2日    
イエメン 1991年5月1日    
イスラエル 1991年10月3日    
イタリア 1991年9月5日    
イラク 1994年6月15日    
イラン 1994年7月13日    
インド 1992年12月11日    
インドネシア 1990年9月5日    
ウガンダ 1990年8月17日    
ウクライナ 1991年8月28日    
ウズベキスタン 1994年6月29日    
ウルグアイ 1990年11月20日    
英国 1991年12月16日    
エクアドル 1990年3月23日    
エジプト 1990年7月6日    
エストニア 1991年10月21日    
エチオピア 1991年5月14日    
エリトリア 1994年8月3日    
エルサルバドル 1990年7月10日    
オマーン 1996年12月9日    
オランダ 1995年2月6日    
オーストラリア 1990年12月17日    
オーストリア 1992年8月6日    

▲この項目の先頭にもどる

カ行

国名 年月日 批准 加入 継承
ガイアナ 1991年1月14日    
カザフスタン 1994年8月12日    
カタール 1995年4月3日    
カナダ 1991年12月13日    
カポベルデ 1992年6月4日    
ガボン 1994年2月9日    
カメルーン 1993年1月11日    
ガンビア 1990年8月8日    
カンボジア 1992年10月15日    
ガーナ 1990年2月5日    
韓国 1991年11月20日    
ギニア 1990年7月13日    
ギニアビサウ 1990年8月20日    
キプロス 1991年2月7日    
キューバ 1991年8月21日    
ギリシャ 1993年5月13日    
キリバチ 1995年12月12日    
キルギスタン 1994年10月7日    
グァテマラ 1990年6月6日    
クウェート 1991年10月21日    
クック諸島 1997年 6月 6日    
グルジア 1994年6月2日    
グレナダ 1990年11月5日    
クロアチア 1992年10月12日    
ケニア 1990年7月30日    
コスタリカ 1990年8月21日    
コモロ 1993年6月22日    
コロンビア 1991年1月28日    
コンゴ 1993年10月14日    
コートジボワール 1991年2月4日    

▲この項目の先頭にもどる

サ・タ行

国名 年月日 批准 加入 継承
ザイール 1990年9月27日    
サウジアラビア 1996年1月26日    
サモア 1994年11月29日    
サントメ・プリンシペ 1991年5月14日    
ザンビア 1991年12月6日    
サンマリノ 1991年11月25日    
シエラレオネ 1990年6月18日    
ジブチ 1990年12月6日    
ジャマイカ 1991年5月14日    
シリア 1993年7月15日    
シンガポール 1995年10月5日    
ジンバブエ 1990年9月11日    
スイス 1997年 2月24日    
スウェーデン 1990年6月29日    
スペイン 1990年12月6日    
スワジランド 1995年9月7日    
スリナム 1993年3月1日    
スリランカ 1991年7月12日    
スロバキア 1993年5月28日    
スロベニア 1992年7月6日    
スーダン 1990年8月3日    
赤道ギニア 1992年6月15日    
セネガル 1990年7月31日    
セルビア 2001年3月12日    
セントキッツネビス 1990年7月24日    
セントビンセント・グレナディーン 1993年10月26日    
セントルシア 1993年6月16日    
セーシェルズ 1990年9月7日    
ソロモン諸島 1995年4月10日    
タイ 1992年3月27日    
タジキスタン 1993年10月26日    
タンザニア 1991年6月10日    
チェコ 1993年2月22日    
チャド 1990年10月2日    
チュニジア 1992年1月30日    
中央アフリカ 1992年4月23日    
中国 1992年3月2日    
朝鮮民主主義人民共和国 1990年9月21日    
チリ 1990年8月13日    
ツバル 1995年9月22日    
デンマーク 1991年7月19日    
ドイツ 1992年3月6日    
ドミニカ 1991年3月13日    
ドミニカ共和国 1991年6月11日    
トリニダード・トバゴ 1991年12月5日    
トルクメニスタン 1993年9月20日    
トルコ 1995年4月4日    
トーゴ 1990年8月1日    
トンガ 1995年11月6日    

▲この項目の先頭にもどる

ナ・ハ行

国名 年月日 批准 加入 継承
ナイジェリア 1991年4月19日    
ナウル 1994年7月27日    
ナミビア 1990年9月30日    
ニカラグア 1990年10月5日    
ニジェール 1990年9月30日    
ニウエ 1995年12月20日    
日本 1994年4月22日    
ニュージーランド 1993年4月6日    
ネパール 1990年9月14日    
ノルウェー 1991年1月8日    
ハイチ 1995年6月8日    
パキスタン 1990年11月12日    
バチカン 1990年4月20日    
パナマ 1990年12月12日    
バヌアツ 1993年7月7日    
バハマ 1991年2月20日    
パプアニューギニア 1993年3月2日    
パラウ 1995年8月4日    
パラグアイ 1990年9月25日    
バルバドス 1990年10月9日    
パレスチナ 2014年4月2日    
ハンガリー 1991年10月7日    
バングラデシュ 1990年8月3日    
バーレーン 1992年2月13日    
東ティモール 2003年4月16日    
フィジー 1993年8月13日    
フィリピン 1990年8月21日    
フィンランド 1991年6月20日    
ブラジル 1990年9月24日    
フランス 1990年8月7日    
ブルガリア 1991年6月3日    
ブルキナファソ 1990年8月31日    
ブルネイ 1995年12月27日    
ブルンジ 1990年10月19日    
ブータン 1990年8月1日    
ベトナム 1990年2月28日    
ベニン 1990年8月3日    
ベネズエラ 1990年9月13日    
ベラルーシ 1990年10月1日    
ベリーズ 1990年5月2日    
ベルギー 1991年12月16日    
ペルー 1990年9月4日    
ボスニア・ヘルツェゴビナ 1993年9月1日    
ボツワナ 1995年3月14日    
ボリビア 1990年6月26日    
ポルトガル 1990年9月21日    
ホンジュラス 1990年8月10日    
ポーランド 1991年6月7日    

▲この項目の先頭にもどる

マ・ヤ・ラ・ワ行

国名 年月日 批准 加入 継承
マケドニア(旧ユーゴ) 1993年12月2日
マダガスカル 1991年3月19日
マラウィ 1991年1月2日
マリ 1990年9月20日
マルタ 1990年9月30日
マレーシア 1995年2月17日
マーシャル諸島 1993年10月4日
ミクロネシア 1993年5月5日
南アフリカ 1995年6月16日
ミャンマー 1991年7月15日
メキシコ 1990年9月21日
モザンビーク 1994年4月26日
モナコ 1993年6月21日
モルジブ 1991年2月11日
モルドバ 1993年1月26日
モロッコ 1993年6月21日
モンゴル 1990年7月5日
モーリシャス 1990年7月26日
モーリタニア 1991年5月16日
モンテネグロ 2006年10月23日
ユーゴスラビア 1991年1月3日
ヨルダン 1991年5月24日
ラオス 1991年5月8日
ラトビア 1992年4月14日
リトアニア 1992年1月31日
リビア 1993年4月15日
リヒテンシュタイン 1995年12月22日
リベリア 1993年6月4日
ルクセンブルグ 1994年3月7日
ルワンダ 1991年1月24日
ルーマニア 1990年9月28日
レソト 1992年3月10日
レバノン 1991年5月14日
ロシア 1990年8月16日

東南アジアの施設やスラムの現状はこちらから 緑の三角

(出典:Unisef)


東南アジアの子どもに寄付する
東南アジアの子ども達の支援活動に参加する
sdgs,csr


※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。