支援者さま・参加者さまの声

支援者さま、参加者さまからの声をいただきました。

支援者悠莉さんからの声

【千葉県 悠莉さん】

タイ旅行をきっかけに、マンスリー会員になり毎月の寄付をしています。

季刊誌やFacebookを見てるうちに、子供達の顔もいつの間にか覚えるようになってきました。

実際には会ったことはないのに、前から知っている子のような絆を感じています。

今や私にとっても大切な子供達、進学や就職の報告がとても楽しみです。


支援者ハジメさんからの声

【神奈川県 ハジメさん】

ボランティアに興味は持ってましたが、寄付がどのように使われるのか不安で、一歩が踏み出せませんでした。

先ずは試しに「今回だけの寄付」をお願いしたところ、子供たちが美味しそうにご飯を食べる動画をいただき、「本当に届いたんだ!」って大変感激しています。

これからも無理なく、自分に余裕がある時だけでも続けていきます。


支援者ルリさんからの声

【埼玉県 ルリさん】

地元のお祭りでのチャリティ屋台の活動に参加しました。

タイ料理を売って、その売上げを東南アジアの子供たちに寄付する素敵な屋台でした。

CHANGスタッフやボランティアの人たちとも楽しく活動ができて、とてもいい思い出にもなりました。

また機会があれば是非参加したいと思います。


支援者ハルオさんからの声

【福岡県 ハルオさん】

途上国の子供達に何かできないかと考えてました。

もう高齢で現地まで行くには不安があったので、CHANGを通じて生活費と教育費を届けてもらいました。

後日、私の孫よりも小さい子供達からのメッセージをもらい感動しました。

この子たちの成長はこれからの生きがいになります。


【東京学芸大学 男子バレーボール部の皆さん】

今回はホームページでCHANGさんのこのような活動を目にして、我々にも何かできないかと考えた結果、使わなくなったボールを寄付することにさせていたただきました。

チームで使い古したボールでの寄付でしたが、現地の子供たちが楽しそうに遊んでいる姿を見て、CHANGさんに送ってよかったなと思います。

今後は、他の部活動や他大学の仲間にもこのような活動があることを伝えて、支援の輪を広げて行きたいと思います。


支援者ミユキさんからの声

【ベトナム ミユキさん】

マンスリー会員として、CHANGの活動に参加させていただいております。

先日、本部の方とベトナムの施設に同行させていただきました。

私たちの支援金が物資となり、大切に現地に届けられているのを目にして嬉しく思いました。

子供たちも皆素直で、笑顔で私たちを迎えてくれて感動しました。

これからも、子供たちの笑顔や才能がをもっと開花できるためのお手伝いを続けていきたいと思いました。


2019年2月13日 慶應義塾大学 看護医療学部2年の皆さんに、CHANGスクールにて衛生セミナー&健康チェックをして頂きました。

慶應義塾大学 看護医療学部2年 学生一同(6名)の感想です。


慶應義塾大学看護医療学部宮里美春さんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 宮里美春さん】

孤児院の施設の古さに驚いた。

また地面に先のとがったものなど危ないものがたくさん落ちていて実際に足の裏を切っている子どももいて危なかった。

紙芝居をやっていて手を洗わなければならないということは理解できていると分かったので、今後習慣的に手を洗うようにしていかなければならないと感じた。

多くの子どもたちが虫歯で歯がボロボロだったので、その指導が必要だと感じた。


慶應義塾大学看護医療学部島田宗太郎さんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 島田宗太郎さん】

全体的に子どもたちが純粋で、日本にいる子どもたちと比べても元気かつ人懐っこい印象があった。

変に発達していないからかもしれない、皆優しく「トイレ」と言えばトイレまで連れて行ってくれて、鍵のかけ方まで教えてくれたりした。

皆んな年代が違う子たちでも支え合い、教え合って生きている感じがしてとてもなごやかだった。

ただ、子供によっては歯が虫歯まみれであったり、裸足であったり、少し気になる点もあった。

続きはこちら 慶応大学看護医療学部ボランティア支援


慶應義塾大学看護医療学部本田真彩さんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 本田真彩さん】

孤児院の中は工事中だったからか、プラスチックのかけらや鉄の塊が落ちていたり、大きなトタン板が置いてあったりと、孤児院の中の対象年齢にしては危険なものが多いなと感じた。

孤児院の子どもはサンダルを履いている子と履いていない子がいた。

履いてなくても普通のように走って足を怪我している子を見て、不衛生だし危険だと感じた。

健康教育では想定していたよりも視力検査が大変だったことや、対象年齢が低かったと感じた。

続きはこちら 慶応大学看護医療学部ボランティア支援


慶應義塾大学看護医療学部小林由衣さんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 小林由衣さん】

対象となる子供達の年齢が思っていた以上に小さかった。

実際に対象だと考えていた年齢層は小学生程度だったが、実際に対象となった年齢層は90パーセント以上が幼稚園に通っているくらいの子供たちだった。

対象者の違いにより、発生した問題として、視力検査があまり意味を成さなかったこと、年齢が違う子供達同士で協力して石鹸作りをしてもらうことができなかったことが挙げられる。

特に島田くんと私が担当した視力検査については、まだ視力が安定しておらず、さらに右と左をはっきりと識別できていないことが一番の問題となった。

続きはこちら 慶応大学看護医療学部ボランティア支援


慶應義塾大学看護医療学部熊谷ほのかさんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 熊谷ほのかさん】

日本人の支援を受けている孤児院の環境や、そこにいる子どもたちの様子を見ることができた。

孤児院では地面にレンガやトタンなどの危険なものが散乱している中、子どもたちの多くは裸足で遊んでいた。

また、水道の水は出るものの石鹸はなく、衛生的な環境は整っていない。

そのような環境の中で集団を過ごすうえでの、順番を守る、小さい子の世話をする、話をきちんと聞く等のルールを守り、自分の役割を果たしている子どもが多かった。

続きはこちら 慶応大学看護医療学部ボランティア支援


慶應義塾大学看護医療学部上ノ山千尋さんからの声

【慶應義塾大学 看護医療学部2年 上ノ山千尋さん】

今回、幼稚園生たちを対象に衛生セミナーと健康チェックをやらせていただき、とても楽しかった。

最初は幼稚園生の子どもが、私たちのプログラムをどのように受け止めてくれるのか心配だったが、多くの子どもたちがじっと紙芝居に耳を傾けている様子や身長・体重測定、視力検査に参加してくれたのを見て、やってよかったなと純粋に感じた。

ただ、難しさもあった。小さい子に対してのアプローチの仕方への配慮が足りなく、特に視力検査は検査するのがままならなかったようだった。

続きはこちら 慶応大学看護医療学部ボランティア支援


東南アジアの子どもに寄付する
東南アジアの子ども達の支援活動に参加する
sdgs,csr
国際条約【子どもの権利】
協力団体【タイの子供財団】
協力企業・団体紹介
よくある質問

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

寄付する